古今東西、一宿一飯。

古今東西の食べ物、料理を、その土地で味わいたい! 自分で作って食べてみたい!

上野のブリティッシュパブ「ザ・ウォーリア・ケルト」

こんにちは。さこりです。

先日、豪雨に見舞われた隅田川の花火大会…

isshukuippan.hatenablog.jp

 

すっかり、ずぶぬれ。

途中で切り上げて向かったのは

上野駅近くのブリティッシュパブ

「ザ・ウォーリア・ケルト」です。

www.warriorcelt.jp

 

HPの紹介文にあるように、

「正にイギリスの街角にある典型的なブリティッシュパブ」で、

店員さんもお客さんの半分も外国の方。

途中でバンド演奏も始まりましたよ。

 

まず頼んだドリンクは、

黒ビール・ギネスのワンパイント(568ml)、

そして「サイダー」…これソーダ水のことじゃないんです。

イギリスで「サイダー」といえばリンゴを発酵させたお酒「シードル」のこと。

こちらのサイダーはラズベリー風味の「シェッピー」。

美味しくて追加オーダー。

カクテルと違って砂糖も入っておらず

甘すぎなくて、おすすめです。

f:id:sakolishu:20170820153623j:plain

 

こちらはアイルランドのポーターチーズ。

f:id:sakolishu:20170820153709j:plain

チェダーチーズに黒ビール・ポーターを練りこんだ品

ほんのり苦くて、いいつまみ。

 

そしてもちろん、フィッシュアンドチップス。

f:id:sakolishu:20170820153728j:plain

パブに来て注文しないわけもなく。

さっくさくの衣はビールを使用してると聞くけどこちらもかな。

 

そしてスコットランド郷土料理の盛り合わせ「テイスト オブ スコットランド

中央にベーコンエッグ。

右上のパンの上の真っ黒の食べ物は、ブラックプディング。

豚の血と穀物を使用したソーセージ…と聞くとひるむけど

これが以外に食べやすく、パテのような味わい。

f:id:sakolishu:20170820153743j:plain

右下の料理はこちらもスコットランドの伝統料理、

羊の内臓をウイスキーで蒸した「ハギス」

 

まだまだ足りず、追加でキッシュをオーダー。

f:id:sakolishu:20170820153802j:plain

 

日本の居酒屋でも安く飲むならチェーンの居酒屋より

野毛や中央線沿線の立ち飲み屋や

せんべろ(1000円でベロベロに酔えるの意味)のお店が好きで、

その雑多な雰囲気は妙にワクワクさせるのだけど

パブもその感じに似ている気がする。

店の人も「勝手に飲んでて」という雰囲気で、その雑な感じが心地いい。

 

サイダーはもっといろいろ試してみたい!

他のブリティッシュパブも開拓しなくては〜

Cool your brain

こんにちは、shulinkです。

 

お盆の頃は、なぜか雨が多いですね。

昨日は、お昼頃まで久々に晴れていたのに、

夕方から急に雨が降り出し、すぐにドシャ降りになって、

しかも雷が間断なく鳴ってました。

今日は曇りですが、また暑い日が戻り、

残りわずかの夏に浸ってました。

 

夏休み1ヶ月、なぜ取れないんですかね?

フランス人だったら、

バカンスで1ヶ月くらい休むのにぃ〜

 

仕事しなければ、楽しめないというけど、

楽しむことを先延ばししてたら、いつ楽しむの?

いつ暇になるの?

 

以前から、とにかく

無駄に労働時間が長いと思ってました。

その無駄な時間を減らせば、

長く休めるのではないか?

労働時間は1日8時間が基本だと思いますが、

やらなければいけない仕事が終わったら、

さっさと帰るとか、今月は休みたいから、

仕事はしないようにあらかじめ決めておくとか、

なぜそういう仕組みができないんですかね?

 

欧米の価値観が好きな日本人も、

仕事についての価値観となると、

冷静じゃなくなると感じます。

 

お金を稼ぐために仕事している人が大半だと思いますが、

それ以上のやりがいとか貢献度とか

求めてしまうから、苦しくなるのでしょう。

与えられた自分の分担さえこなせば、

それ以上仕事に関わらなければいいのにと思います。

 

それから、仕事の大半って、

待ち時間という気がしています。

これは店頭販売に限らず、

ホワイトカラーのオフィスワークも待ちが多い。

会議にしろ、資料作りにしろ、

何か決定するまでがとにかく長い。

IT業界も、お客さんの要望が決まらなければ、

システムの設計も開発も進められない。

この待ち時間をいかに削減するかが

効率化の鍵なのですが、

そんな根本的問題に取り組む暇はないということで、

問題先送りにして、現状維持が延々と続いていく。

こういう問題は、リーダーが取り組むべき課題なので、

下っ端の人間はお気楽に、

「今月もスケジュール大変だね〜」

「このプロジェクト、赤字だって」

とか言って、自分の仕事を最小限にとどめることを

考えていればいいと思います。

 

こういう突き放した考え方って、

なかなか受け入れられないですね〜

これは教育の成果だと思いますが、

それが人間を苦しくする場合もあります。

 

熱意とかヤル気とか、

丹精込めて作るとか、要らないのでは?

要は結果が全てだから、スキルがあれば十分なのです。

努力を評価するのは効率が悪い。

こんな考え方が広まれば、

逆に人間、楽になると思うのですが、、、

それぞれがスキルに応じた仕事だけに

勤しめばいいのですから。

苦労して高みを目指す必要もない。

でも、そうすると、自己啓発の本、売れないですね〜

あと、ビジネススキルとか、

もしかして美容とか健康の本も売れなくなって、

出版業界は困るかも?

 

みんな、教育に幻想を抱き過ぎなんですよね。

熱血教師が、本当に子供たちのためになっているのか怪しいです。

自分のことを振り返れば、

教育というサービスを受けただけで、

それ以上の思い入れもないです。

ちなみに、今までに教師と呼ばれる方々から

受けた教えで感動したことは、2つしかないです。

1つは、田沼意次は単なる賄賂政治家ではなく、

経済を発展させて、偉かったということ。

もう1つは、中国の古典の話です。

ある村が敵に襲われ、2人の兄弟が舟で逃げる時、

別の人が助けを求めてきたのを弟が兄の反対を押し切り

助けたのですが、敵に追いつかれそうになった時、

弟は自分が助けた人を見捨てようとしました。

それを兄は一度助けたのなら最後まで面倒見るべきだと

逆に弟を思いとどませた話です。

 

自分の中に残るものって、

自分で獲得したもので、

誰かに与えられたものではないと思います。

 

最近、読み返した、

漫画「ドラゴンクエストダイの大冒険」の台詞で、

「バカ野郎。だましうちをくらったな。

 洞察力が足らねえ証拠だぜ。

 よく覚えとけ。魔法使いってのはつねにパーティーで

 一番クールでなけりゃならねえんだ。

 全員がカッカしてるときでもただ一人、

 氷のように冷静に戦況を見てなきゃいけねえ。」

「たった一人の感情では"国"という得体の知れないものは

 どうしようもない事は公事にたずさわる

 そなたにならようわかろう?」

が好きです。ゾクゾクします。

 

それから、

「地獄への道は善意で敷き詰められている」

という言葉が好きです。

 

募金で集められた1円玉1万枚と1万円札とでは、

明らかに後者の方が喜ばれるでしょ?

でも、最近、高額紙幣廃止の動きがあるらしいですよ。

 

愛を叫ぶからこそ、問題がややこしくなるんだと思います。

お互いにあまり関わらないように、適度な距離を保てば、

争いも少なくなるはず。

 

昔から誰かを応援するという気持ちが分からなくて、

高校の時に、野球部が甲子園に行ったのですが、

あれって、全校生徒が応援に行くのが半ば強制なんですよね。

こちとら受験勉強で忙しいのにぃ〜

(って、そんなに真剣じゃなかったけど・・・)

でも仕方なく、甲子園に行って、応援するわけですよ。

周りの雰囲気も自分と同じような気持ちで、

早く負けて終わんねーかな〜となっていたのですが、

試合終盤、逆転勝ちしてしまったのです。

その時、自分と同じ気持ちだった人たちも

一気に勝利で浮かれていた光景を忘れられません。

人間の集団って、こうも変わるものなのか?

と思い知らされた瞬間でした。

今なら、軽く受け流したり、身をかわすこともできるけど、

その時は、いちいち心に重く受け止めてしまっていたのでしょう。

 

とりとめもない話になってしまいましたが、

明日から、また暑くなりそうで、

しばらく夏は続きそうです。

「夏が過ぎ〜風あざみ〜」

 

では、また〜

 

越前国旅行記(3)龍双ヶ滝、かずら橋

こんにちは、shulinkです。

 

この暑さに、涼しくなるような写真を載せてみました。

昨年ですが、福井県今立郡池田町にある、

龍双ヶ滝(りゅうそうがたき)に行ってきました。

 

木々の間から見えてきた、龍双ヶ滝

f:id:sakolishu:20170813154604j:plain

落差は約60メートルあります。

f:id:sakolishu:20170813154650j:plain

流れ落ちる水滴が一粒一粒はっきり見えるほどです。

f:id:sakolishu:20170813154709j:plain見ているだけで、涼しくなります。

f:id:sakolishu:20170813154743j:plain

苔むした岩の間を流れるのもキレイですね~

f:id:sakolishu:20170813154809j:plain

下まで降りて、水しぶきがかかるまで近づけるので、

天然のクーラーです。

f:id:sakolishu:20170813154834j:plain

 

そして、龍双ヶ滝の近くに、

「かずら橋」という吊り橋もあるので、行ってみました。

ツタ性の植物を使用して作られた原始的な吊り橋です。

f:id:sakolishu:20170813154900j:plain

歩くところは、かなり隙間があるので、ドキドキです。

他に歩いている人がいると、けっこう揺れます。

f:id:sakolishu:20170813154941j:plain

こちらも、ヒヤヒヤして、涼しくなりますね~

 

そして、最後に、「かずら橋」の近くにあった、水車です。

f:id:sakolishu:20170813155021j:plain

水が流れる風景は、絵になります。

 

また、池田町には、

Tree Picnic Adventure IKEDA

(ツリーピクニックアドベンチャー いけだ)

という施設があって、森を利用したアトラクション

が楽しめます。森のジャングルジムとか楽しそう~

 

それから、この時に行けなかったんですけど、

猪などジビエ料理が食べれるお店もあるので、

次に行くときには、食べてみたいですね。

 

以前読んだ、本「もう東京はいらない」に、

この池田町のことが紹介されています。

林業を中心にした山里である、池田町が

自立していく活動のレポートです。

 

 

今、実家に帰っているんですが、

田舎と都会を行ったり来たりすることが

ボクの未来につながるのかなと思ってます。

東京は当分必要ですから・・・

 

では、また~

 

自宅でクリームティー(5) ヨーグルトスコーン手作り~

こんにちは、shulinkです。

 

先日、ヨーグルトを混ぜたスコーンを作りました。

 

まずは材料:

 薄力粉250g

 砂糖80g

 ベーキングパウダー大さじ2(2袋)

 バター50g

 ヨーグルト50g

 卵1個

 牛乳大さじ3

 

ボウルに、薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー

を入れ、ふんわり混ぜ合わせます。

f:id:sakolishu:20170813074456j:plain

さらに、1cm角に切ったバターを混ぜ合わせます。

f:id:sakolishu:20170813074518j:plain

ヨーグルトに卵を溶き、それを上のボウルに混ぜ合わせます。

そして、牛乳を少しずつ入れ、さらに混ぜて、下のような

生地にまとめます。

f:id:sakolishu:20170813074609j:plain

この生地から、下のような型を抜き、

オーブン皿に並べます。

f:id:sakolishu:20170813074633j:plain

180度に予熱した、オーブンで12分焼きます。

 

その間に、ブルーベリーのジャムを作りました。

f:id:sakolishu:20170813074656j:plain

 

そして、スコーンが焼き上がりました!

f:id:sakolishu:20170813074720j:plain

外側はサクッとなりました。

f:id:sakolishu:20170813074744j:plain

さらに、拡大すると、

スコーンの腹割れが「狼の口(wolf's mouth)」のようになりました!

これが、うまくできたスコーンの証と言われます。

f:id:sakolishu:20170813074837j:plain

内側も、しっとり&ふかふかとした食感で美味しかったです。

簡単なので、また作りたいですね~

 

では、また~

 

甘酒スイーツ(1)ヨーグルトに混ぜて

こんにちは、shulinkです。

 

暑い日が続く、今日この頃、

甘酒を使ったスイーツを食べています。

 

酒粕をお湯に溶かして、砂糖を加えて作る方ではなくて、

米こうじと米だけで作る、栄養豊富な甘い飲み物です。

昔から、夏バテに効き、江戸時代には甘酒売りは

夏の風物詩にもなってました。そのため、甘酒は

俳句において夏の季語になっています。

 

さて、今回は、その甘酒をヨーグルトに加えて、

超カンタンひんやりスイーツを作ってみました。

f:id:sakolishu:20170806164808j:plain

器にヨーグルトを入れて

f:id:sakolishu:20170806164828j:plain

好みの量の甘酒を加えて

f:id:sakolishu:20170806164843j:plain

混ぜるだけ〜

f:id:sakolishu:20170806164908j:plain

高級な杏仁豆腐をなめらかにしたような味で、

うまいっ!

やみつきになります。

 

また、別のヨーグルトでも試してみました。

f:id:sakolishu:20170811092005j:plain

こちらは、少しねっとりした食感になりました。

 

この他に、豆乳に入れても美味しかったですね。

中国スイーツのような感じでした。

 

甘酒は、他にも色んな食材と組み合わせられそうで、

試してみたいです。

 

では、また〜

 

玄米カボチャ粥で胃腸休め〜

こんにちは、shulinkです。

 

最近、普段の食事に玄米粥をよく食べています。

お粥は胃腸にやさしいのです。

暑さも本格的になって、夏バテですが、

食欲がなくなるなんてことはないのが不思議です。

 

それでも、食事には気をつけようと思って、

冷たい物ばかりを食べ続けると胃腸の働きが弱まるので、

意識的に温かいお粥を食べています。

 

玄米なので、朝7時くらいに、浸水を始めて、

帰宅して、夜7時頃にとろ火で煮始めます。

だいたい50分くらい煮ると玄米粥ができます。

そして、最近は、これまた胃腸にやさしいキャベツ

を食べています。

玄米粥を煮ている間に、キャベツもとろ火で

10〜15分ほど煮て、食べると、

最初にフルーツも食べて、

ちょうど、

フルーツ→野菜→タンパク質→炭水化物という、

これまた、胃腸にやさしい食べ順になるのです。

キャベツ煮には豆腐やソーセージを入れたりします。

 

先日、どでかいカボチャを頂いたので、

この玄米粥に入れてみました。

f:id:sakolishu:20170810083806j:image

50分煮るうちの、最後の20分くらいに

カボチャを投入します。

こうすると、カボチャが少し固めで食べれて、

その食感が楽しいです。

よくあるレシピは、カボチャを最初から投入して、

とろっとろになるまで煮込むようですが、

そちらも美味しそうですね。

今回、お粥には、なんの味付けもしませんでした。

カボチャのほのかな甘みが絶妙なので、

それだけで十分でした。

 

カボチャにはビタミンとミネラルが豊富に

含まれていて、

お肌をしっとりさせる働きや、

老化の予防、高血圧や糖尿病などに

效果があるそうなので、これからも

色んな料理で食べたいですね〜

 

では、また〜

 

恵比寿のスペインバル「ボデガス ガパ」

こんにちは、shulinkです。

 

先週、恵比寿にあるスペインバル

「ボデガス ガパ(BODEGAS Guapa)」で

大いに食べてきました。

バルとは、居酒屋兼軽食堂のことです。

 

お店に訪れると、

地下へと続く入口、まさに隠れ家〜

f:id:sakolishu:20170806164248j:plain

 

まずは、一杯。

f:id:sakolishu:20170806164302j:plain

スパークリングワイン(左)とサングリア(右)

 

スペインのチーズ2種

f:id:sakolishu:20170806164336j:plain

こちらはイボレスという山羊乳チーズ

f:id:sakolishu:20170806164317j:plain

こちらはバルデオン、これまた大好きなブルーチーズです。

 

彩り野菜のアンチョビオイル炒め

f:id:sakolishu:20170806164352j:plain

 

名物!特大マッシュルームのステーキ

f:id:sakolishu:20170806164404j:plain

 

鯵の酢漬け

f:id:sakolishu:20170806164419j:plain

 

トルティージャ

f:id:sakolishu:20170806164432j:plain

ジャガイモの入ったスペインオムレツです。

 

イベリコ豚舌の塩胡椒焼き

f:id:sakolishu:20170806164506j:plain

豚のタンは初めて食べたんですが、

牛タンよりもコリコリとした食感です。

 

シェリー酒

f:id:sakolishu:20170806164543j:plain

 

地鶏のレモンオイル焼き(アヒージョ)

f:id:sakolishu:20170806164603j:plain

 

タコのガリシア

f:id:sakolishu:20170806164623j:plain

スペイン・ガリシア地方の伝統的な料理で、

茹でたタコとジャガイモにパプリカとオリーブオイルを

からめたタパス(小皿料理)です。

バルでは、色んなタパスが食べれるのがいいですね。

 

アボカドバケット

f:id:sakolishu:20170806164641j:plain

 

そして、シメは、イカ墨のパエージャ(パエリア)

f:id:sakolishu:20170806164654j:plain

イカ墨と肝に浅利を加えた黒いパエリアです。

 

我ながら、いっぱい食べましたね〜

お店の人にも、「たくさん食べてくれましたね」

と褒められました?

 

以前、スペイン現地のバルを特集した本を読んでいて、

とあるお店のページで、発酵バターをどすーんと桶で

提供していて食べ放題というのがあって、バターは

大好物なので、行ってみたーい、食べてみたーいと

思ったのですが、日本では、そんなお店ないかな?

 

スペインといえば、シエスタという、

長いお昼休み(13:00〜16:00が目安)の習慣があります。

羨ましいですね〜

人間の身体的にも、お昼ごはんを食べたら、少しの午睡

をした方が健康にもいいので、理にかなっているのです。

野生動物は、そんなメンドーなこと考えずに、

「食ったら寝る」という生活習慣ですが。

ただ残念なことに、最近は、他のEU諸国に合わせて、

この習慣は廃止される傾向にあるそうです。

せっかく獲得した、労働者の権利もさらに豊かになる

ためには手放さないといけないのでしょうか?

だったら、なんのために豊かになる必要があるのでしょう。

これをきっかけに、

「うちもイギリスみたいに、EU離脱する?」みたいな話

になるかもね?

 

では、また〜