古今東西、一宿一飯。

古今東西の食べ物、料理を、その土地で味わいたい! 自分で作って食べてみたい!

新宿肉区の「パンとサーカス」で肉祭り〜

こんにちは、shulinkです。

 

本日は、29日。

つまり、肉の日なのです!

にくにくにくぅ~

というわけで、先日食べに行った、

新東京29区にある、「パンとサーカス

というお店のレポートです。

 

店内は、いたるところに、

ディスプレイがいっぱい。

f:id:sakolishu:20170327140509j:plain

近未来酒場と看板にありましたが、

サイバーパンクなSF映画のイメージでしょうか。

f:id:sakolishu:20170327140520j:plain

 

お通しは、軽く、豆のポタージュ

f:id:sakolishu:20170327140535j:plain

胃にやさしく、肉祭りの準備です。

 

ウサギのサラダ

f:id:sakolishu:20170327140547j:plain

ウサギ肉が入っていて、

ベリーソースがかかってます。

ウサギ肉は、鶏のささみのようにあっさり。

その昔、仏教では肉食を禁じていた時、

魚や鳥は食べても問題なかったため、

ウサギを鳥として食べる為に1羽2羽と

数えたそうです。

 

トドのルイベ

f:id:sakolishu:20170327140600j:plain

トドは、アシカに似た哺乳類で、海岸近くに住んで、

魚やイカ、タコを食べるので、「海のギャング」と

呼ばれるそうです。

ルイベとは、一度凍らせた刺身を解凍途中で食べるもの。

味や食感は、クジラに似てました。

店員さんに、臭みがあるので、完全に解凍する前に

食べてくださいとアドバイスを受けたけど、その臭みを

楽しみたかったので、完全に解凍してから食べたら、

ちょっと臭みが増した程度、そんなにきつくなかった。

もっと臭みを楽しむために、もっと分厚いのも食べてみたい~

 

グルヌイユフリット

f:id:sakolishu:20170327140619j:plain

グルヌイユとはカエルのことで、

フランス料理では皮をむいた骨つきの後足を用いるそうです。

ちなみに、「グルヌイユ」をネット検索したら、

フレンチレストランやパン屋さんが上位でヒットしました。

ここでは、そのカエルの後足をフリット(揚げもの)したもの。

鶏肉を柔らかく、あっさりとした感じで、淡泊な味でした。

 

肉シュークリーム

f:id:sakolishu:20170327140630j:plain

クリームチーズと肉のペーストを

シュー生地でサンドしています。

 

肉祭りは、まだまだ続きますよ~

さて、メインのお肉が出てきましたよ。

 

駝鳥(ダチョウ、上)と鹿肉(下)のグリル

f:id:sakolishu:20170327140645j:plain

ダチョウは、歯ごたえがあって、

鹿肉は牛ヒレ肉のように、かなり柔らかい。

どちらも、うま~い!

 

そして、シメは、ラム肉のラグーパス

f:id:sakolishu:20170327140656j:plain

ラグーとは、煮込みのことで、

ラム肉を煮込んで作った、ミートソースを

かけたパスタですね。

 

さらに、カルボ飯という、

カルボナーラのパスタの代わりにご飯を入れたもの

を注文しようとしたけど、店員さんに、

「かなりボリュームありますよ」と言われたので、

仕方なく止めました。

自宅で、ぜったい作るぞ~

久々に、腹8分目で終わりました。

 

「華やいだ祭りの後~」

お肉の味を思い出しながら、

トボトボと帰途についたのでした。

 

パンとサーカス」とは、

古代ローマ帝国時代の、

民衆への食料と娯楽提供による福祉政策ですが、

国家に与えてもらうのが情けないですね。

民間(なんか嫌な言い方ですが)による、

自分たちで、もっと祭りを起こして、

もっともっと楽しめばいいのです。

堕落しなければ、人間ではない。

こちとら、江戸っ子、宵越しの銭は持たぬ。

 

では、また~