古今東西、一宿一飯。

古今東西の食べ物、料理を、その土地で味わいたい! 自分で作って食べてみたい!

英国研修報告(2)大英博物館、特にロゼッタストーン

こんにちは、shulinkです。

 

英国研修報告の2回目です。

憧れの大英博物館に行きました。

旅行記はこちら。

 

isshukuippan.hatenablog.jp

 

大英博物館(The British Museum)の正面

f:id:sakolishu:20171220141621j:plain

まず、入場する前に、厳重なセキュリティチェックが

あり、カバンの中もチェックされました。

それが終わると、寄付(donation)の受付、ここは

入場無料なので、施設維持費は寄付やグッズ販売で

賄われています。ボクたちは、20ペンス以下の硬貨

をすべて寄付してきました、多分3ポンドはあったん

じゃないでしょうか。

 

グレート・コート(Great Court)

f:id:sakolishu:20171220141700j:plain

この中には、その昔、大英博物館図書館があり、

今は、書庫を取り払って、円形閲覧室のみを残し

ているとのこと。実は、この図書館を見たかった

のですが、ここだと気付かずに、大英博物館

後、新しい方の大英図書館に行ったのでした。

今、この記事を書きながら、調べていて、初めて

知りました。しまったーもうちょっと、入口とか

見ておけば良かったです。

カール・マルクスが、この図書室にこもって、

資本論」を書き上げたそうですが、その思想は

ともかく、そういうことやってみたいですね~

見渡す限りの本棚に囲まれた空間、どこか日本

でも作ってくれないかな~

 

 

大英博物館には、800万点以上の美術品や

古代の遺跡が所蔵されていて、常時見学できるのは、

15万点ほどですが、1つ1つ見ていたら、1日中

かけても、見て回れません。

今回は、11:30~15:30で4時間くらいかけましたが、

途中で疲れて、ふらっふらになりました。

 

 

さて、まず、どうしても、見ておきたいものから

始めました。

それが、ロゼッタストーン(The Rosetta Stone)です。

f:id:sakolishu:20171220141724p:plain

1階(Ground Floor)のRoom4の、

古代エジプト(Ancient Egypt)ギャラリーにあります。

まず、驚いたのが、ロゼッタストーンはデカいんですね。

人間の身長くらいの高さがあります。そして、その人気

ゆえの見物客の多さ。

ロゼッタストーンとは、エジプトのロゼッタ

1799年に発見された石版のことです。

 

ロゼッタストーンの説明文その1

f:id:sakolishu:20171220141913j:plain

石板の碑文は、上から順に、

古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ、hieroglyphs)、

古代エジプト語の民衆文字(デモティック、Demotic)、

ギリシア文字(Greek)

の三種類の文字で、同じ内容が記述されています。

上の写真に赤字で示しました。

なので、この石板が発見されたことによって、

ヒエログリフの解読が可能となったのです。

「おぉ、読める!読めるぞ!!」

 

さらに、以下の写真は石板をズームしたものです。

ヒエログリフ(上)と民衆文字(下)

f:id:sakolishu:20171220142005p:plain

民衆文字(上)とギリシャ文字(下)

f:id:sakolishu:20171220142058p:plain

それぞれ、異なる文字の間に境目があります。

ギリシャ文字は、なんとなく読めるんじゃない

でしょうか?アルファベットに近いし、数学の

記号にも使われるので。。。

Ω(オメガωの大文字)も見えますね。

 

ロゼッタストーンの説明文その2

f:id:sakolishu:20171220142137j:plain

ヒエログリフは、紀元前3500年頃から、

エジプトで使われた文字で、象形文字の1つ

であるが、絵で表す表意文字と、表音文字との

混在で用いられたそうです。

ちなみに、ロゼッタストーンの碑文の内容は、

新しい王様が即位したことをお知らせするものです。

 

 

ロゼッタストーンと同じく、

古代エジプトのギャラリーにて。

 

アメノフィス3世の頭部

f:id:sakolishu:20171220142212j:plain

エジプトの首都カイロからナイル川を南にさかのぼり、

東岸のカルナック神殿にあったものだそうです。

ネットで調べました。

さすがに、現地で英文を読む気力はありませんでした。

 

 

さて、この先は、

西アジアや中東(Middle East)へ

向かいました。

 

バラワトの門(Balawat Gates)

f:id:sakolishu:20171220142231j:plain

バラワトにあった、古代アッシリア(現在のイラク北部に

あった帝国)のシャルマネセル3世(在位858~824年)

の宮殿門を原寸で復元したもの。

 

古代アッシリアレリーフ

f:id:sakolishu:20171220142317j:plain

なんとなく「風の谷のナウシカ」を思い出します。

こちらは、鳥人間でしょうか。

f:id:sakolishu:20171220142352j:plain

 

 

ハリカルナッソスのマウソロス廟の彫像

f:id:sakolishu:20171220142429j:plain

ハリカルナッソスとは現在のトルコのボドルム

のこと。世界7不思議のひとつであるマウソロス廟

にあった彫像で、廟の頂上部分にあったとされる

巨大な馬の像です。

地球の歩き方:イギリス」より引用しました。

 

 

続いて、

古代ギリシャ・ローマ(Ancient Greece and Rome)

のギャラリーへ行きます。

 

パルテノン神殿に飾られていた彫刻

f:id:sakolishu:20171220142454j:plain

 

「エルギン・マーブル」f:id:sakolishu:20171220142530j:plain

アテネにあるパルテノン神殿

破風(ペディメント)彫刻を切り取ったものです。

ギリシャとの返還問題で揺れているそうです。

(「地球の歩き方」より引用)

 

この古代ギリシャ・ローマのギャラリーが

一番スペースが広かったです。

英国人の憧れを表しているのでしょうか?

大英博物館の建物も古代ギリシャ風ですし、

そうえいば、英国の至る所でギリシャ

建築を見かけました。

 

 

続きまして、時代は一気に下って、

18世紀ヨーロッパの啓蒙時代(enlightenment

f:id:sakolishu:20171220142554j:plain

1階のRoom1にあります。

本や工芸品などが小さなものが所狭しと

並んでいます。時代が下ると、小さいもの

へ志向していくのは自然の流れでしょうか?

 

 

そして、最後に、

アフリカ(Africa)のギャラリーへ行きました。

地下(Lower floor)にあります。

これは木工細工でしょうか。

f:id:sakolishu:20171220142619j:plain

 

そして、同じくアフリカのギャラリーにて、

さこりさんのお気に入りです。

f:id:sakolishu:20171220142641j:plain

アフリカは、他の展示と違って、

なんか、ほっこりする感じでした。

 

とにかく展示品が多くて、

半分くらいしか見れませんでした。。。

大英帝国が、その絶頂期に世界中から

集めたものですから、その規模は世界

最高峰です。

ここに来れば、古今東西すべての文明

を見学することができるのでしょうが、

一般人には、ただただ数の多さに畏れ

入るばかりです。これらの展示品を案内

して、文明の成り立ちを総合的に解説

できる教師がいたら尊敬します。

過去の遺物は、動物にとっては無用の

長物ですが、人間にとっては、まだ役に

立たせることができると思いますので。

そのためにも知恵と根気が必要ですが。

ボクも、この記事を書くために、色々

調べて、えらい時間がかかりました。。。

 

英国研修報告は、まだまだ続きます。

 

つつ・・く~