こんにちは、shulinkです。
めっきり寒くなって、温かいものが食べたくなります。
というわけで、
先日、野毛にある「野毛おでん」に行ってきました。

梅きゅうり

もずくが美味しい

そして、おでん盛り合わせ

大根、焼豆腐、ちくわ麩、玉子、さつま揚げ、はんぺん
大根は黒々として出汁がしっかりしみていますが、味は
そんなに濃くなくて美味しい~
追加注文で、

こんにゃく、キャベツ巻、ふくろ、里芋、玉子
美味しいので、またまた追加で、たたみごぼうを注文~

つみれ(鰯の団子)もイワシの味がしっかりで美味しい~

最後に、再び食べたい、この黒々とした大根と焼豆腐と、

すじぼこ(魚のすり身だけでなく骨や皮も合わせて作った、かまぼこ)は
昔よく食べられたそうですが、今では珍しい昭和の味。
シメは茶飯(出汁と醤油で炊いた、ごはん)

おでんも滋味深く体がほっこり安らぐ美味しさでした~
さらに、こちらは別の日ですが、
「酉十郎(とうじゅうろう)」で鶏料理を食べてきました。

出汁巻き玉子

地鶏ころころ焼

鶏ユッケは、とろろ芋がたっぷり~

そして、熱々のお鍋が来ました~

コラーゲンたっぷり、「赤鶏さつま」の白濁とり鍋(水炊き)
日本3大地鶏である鹿児島産「薩摩しゃも」のモモ肉、ムネ肉、
つくねが入ってます。

地鶏の旨味が出た白濁スープが濃厚で、お肉も食べ応えがあり、
一気に体があったまりましたぁ~

シメのうどんは細麺でスープがいい具合に絡まって、うまかったぁ~

この「酉十郎」の近くには、こんなイルミネーションもあり、
華やかな気分になります。
冬は寒いですが、色んなものが自分を温かくしてくれるのが楽しいです。
では、また~