古今東西、一宿一飯。

古今東西の食べ物、料理を、その土地で味わいたい! 自分で作って食べてみたい!

ユーラシア大陸を行き交うロシア料理

こんにちは、shulinkです。

 

本日は節分。

節分とは「季節を分ける」ことも意味していて、

江戸時代以降は特に立春(毎年2/4頃)の前日

を指す場合が多いそうです。

子供の頃は、福豆(煎り大豆)を

年齢の数だけ食べるとか、豆撒きとかしましたね~

 

先日、さこりさんとロシア料理を食べてきました。

isshukuippan.hatenablog.jp

どれも、美味しくて、

しかも、こってり(バターとかサワークリームとか)

だったので、大満足でした~

最初のブリヌイは、もちもち感がいいですね。

マッシュルームのつぼ焼きクリーム煮が、

以前に食べたものに比べ、さらに濃厚でした。

ピロシキは焼きピロシキだったので、

揚げピロシキも食べたかったですが。

そして、楽しみにしていた、キエフ風カツレツ!

バターが溶け出してくるのを期待していたので、

ちょっと残念でしたが、これはこれで美味しい~

バターがたっぷり入ったマッシュポテトをお肉で

包んだ、贅沢なコロッケでした。

 

さて、そんなロシア料理の思い出に浸りながら、

「ロシアのパンとお菓子」という本を読みました。

内容は、ロシアの粉ものレシピですが、

著者は、ロシアを中心にユーラシア大陸

周辺の国々にホームステイや旅行しながら、

料理の研究をしている人なので、現地での

実体験や地元の人の生活習慣などの話も

入っていて、面白かったですね~

 

ロシア国民の大半ではないと思いますが、

良い習慣、文化として、

ダーチャ(菜園付きのセカンドハウス)を

持っている人々は、そこで、

「手間を惜しまず、手間を楽しみ」

自分で作った、季節の野菜や果物で料理し、

肉は夏にはあまり食べず、秋・冬に食べ、

自然に沿った生き方をするそうです。

 

それから、気になったレシピは・・・

 

・そば粉のブリヌイ(ロシアのクレープ)

 小麦粉の代わりに、そば粉を使う。

 

・アラージ(ロシアのホットケーキ)

 ブリヌイと同じ食材を使い、

 牛乳の量を減らし、厚めに焼く。

 

・黒パン(ライ麦パン)

 酸味がくせになって、大好きなんですが、

 イースト菌ではなくサワードウが使われるので、

 酸味ができるそうです。

 この本では、ライ麦粉から自分で発酵種を作る

 方法を紹介していました。

 

・ハチャプリというチーズパンがうまそう~

 生地にヨーグルト、具にフェタチーズを使ってるぅ!

 大好きな食材ばかりなので、作ってみたいです。

 

ロシアで植物油といえば、ひまわり油だそうで、

少しこってりとした感じだけど、慣れると

そのコクがやみつきになるそうです。

そういえば、最近、アヒージョに凝っている、

さこりさんに研究して頂きたいですね。

具ではなく、オイルの方を変えたら、どうなるか?

isshukuippan.hatenablog.jp

 

ところで、ロシアの北方では、

主にライ麦、そば粉、豚を食べ、

南方では、

小麦や羊を食べるそうです。

ボルシチは、元々ウクライナの伝統料理だし、

シャシリクという肉の串焼きは、中東あたりの

ケバブが起源だそうで、

周辺の食文化をうまく取り入れて、発展して

いったんですね~

それは、多様な民族が広大なユーラシア大陸

を行き交ったから、できたものだと思います。

 

行き交うといえば、

先月、こんなニュースがありました。

中国東部の都市、浙江省義烏市を出発した、

貨物列車が約1万2000キロを18日間かけて

英国ロンドン東部のバーキング駅に到着した。

英仏海峡トンネルを通って英国に入る前は、

カザフスタン、ロシア、ベラルーシポーランド

ドイツ、ベルギーとフランスを通過した。

これにより、海上輸送に比べ半分程度の日数になり、

鉄道物流が活発化するだろうとのこと。

 

これからも、お互いに、欲しいモノや良い文化

を交換しながら発展していけたらいいですね。

 

さてさて、もうしばらくすると、春ですね。

いつも食べ過ぎてしまいますが、これからは、

節度を持って、分をわきまえていきたいなと

前向きに考えております・・・

 

では、また~

 

今年こそ、引っ越し~

こんにちは、shulinkです。

 

東京に出稼ぎに来てから、

今までに何度も引っ越ししようと思ったけれど、

1回もしなかった・・・

特に必要性もなかったから?

それよりも、やっぱり面倒だったからかな。

 

今年の運勢では、

・転居(やうつり)

 よろし

だったので、今年こそ引っ越ししようと決意しました。

 

先日、ある街の不動産屋さんに行って、

話聞いたり、物件を紹介してもらったりしました。

物件探しは、引っ越し時期を決めてからの方がいい。

早くても、引っ越しの1ヶ月前くらいがいい。

希望の物件が見つかったら、すぐに契約する必要が

あり、家賃が発生するから。

とのこと。

まだ引っ越し時期を決めてなかったので、

なるほど~と納得しました。

 

それから、紹介された物件やその周辺を散策してみました。

f:id:sakolishu:20170129212934j:image

近くの川辺での夕景です。

夕映え、いいですね~

 

では、また~

 

幻の!?土佐文旦を入手~

こんにちは、shulinkです。

 

今週のフルーツは、土佐文旦(とさぶんたん)です。

一番大好きなフルーツです。

職場の近くで、行商の八百屋さんから買いました。

八百屋さん曰く

愛媛県の、○○農家のものだから、

 なかなか手に入らないよ~」

f:id:sakolishu:20170129212608j:image

f:id:sakolishu:20170129212540j:image

f:id:sakolishu:20170129212649j:image

 

香りがすっごい良くて、美味しかったぁ~

甘過ぎず、酸っぱ過ぎず、どこか気品のある味

が気に入ってます。

 

毎年、この季節、楽しみにしている土佐文旦、

今年も食べれて良かったです。

 

では、また~

 

週末は家でアヒージョ三昧(4)ふわとろ卵

こんにちは。さこりです。

 

先週末も、我が家は「宅アヒージョ」。

土曜はこちら…

isshukuippan.hatenablog.jp

で、どシンプルな「大根アヒージョ」を。

 

では日曜は?

この日も単品で…食材は、『卵』!

 

これもまたshulinkさんの発案。

「卵入れてみたら美味しそうじゃない?」ということで、

いったいどうなる??想像つきません。

ということで、レッツ・トライです。

 

さて、卵は3つ溶いて、

塩とミックスハーブで調味。

f:id:sakolishu:20170131230002j:plain

あとはいつものように、

鍋の内側にニンニクの切り口を塗りつけてから

スライスニンニクとオイルを入れて

ぶくぶくっと泡が立ってきたら…

卵を投入!

f:id:sakolishu:20170131230020j:plain

プックーっと膨らみながら

あっという間に卵に火が通った!

f:id:sakolishu:20170131230035j:plain

フワトロが好みなので、

ここで、すかさず火を止めます。

 

はい、出来上がり!

f:id:sakolishu:20170131230121j:plain

中央はふわふわ、周辺は焼き目がついて

おいしい一皿に。これは発明かも(おそらく?!)。

 

定番にしたい、またきっとリピートするにちがいない

「宅アヒージョ」が生まれました。

 

ちなみに今回は、

東京駅の地下にあるブルディガラで

バゲットとライ麦パンを購入してきたのです。

f:id:sakolishu:20170131230216j:plain

やっぱり、おいしいバゲットは

パリッと焼けた皮が香ばしくてたまらない。

ライ麦パンのほうも、ずっしり重量感があり、酸味も効いた本格派。

 

これにオイルを染み込ませたり

卵をのせて食べたりしながら楽しみました。

 

ちなみに、

卵を入れる場合は、オイルの量にご注意を!

溢れて引火したら危険なので。

ふつうのアヒージョは具を入れながら油を管理できるけど

こちらは溶き卵だからそこは注意しないとですっ。

 

さてさて、

次は何アヒージョを試してみようかなー!

 

週末は家でアヒージョ三昧(3)サラダ大根

こんにちは。さこりです。

 

ニトリチーズフォンデュセットを買ってからというもの…

( ↓ これですね)

f:id:sakolishu:20170130223248j:plain

(画像は公式サイトからお借りしました)

 

俄然、我が家でアツい、「宅アヒージョ」。

(もうアヒージョのカテゴリも作っちゃったよ)

チーズフォンデュ用の鍋が、

アヒージョの器、カスエラみたいに使えるのですよ。

(そして、肝心のチーズフォンデュは1回しかやっていないという…)

 

さて。

この週末も、また新たな「宅アヒージョ」を開拓しました。

 

まず今日は土曜のアヒージョをご紹介。

 

この日は、

金曜にshulinkさんが八百屋の行商で手に入れてきた、

三浦半島のサラダ大根を。

f:id:sakolishu:20170130225030j:plain

うーん、色鮮やかで美しいマゼンダカラー。

 

こちらをコロッとカットして。

f:id:sakolishu:20170130225101j:plain

 

いざ!

f:id:sakolishu:20170130225117j:plain

 

シンプルの極みですよ。

 

時々竹串でさしつつ、

硬さがすこしのこる程度まで火を通して。

 

f:id:sakolishu:20170130225151j:plain

 

ちょうどこの日は、

お昼にアフタヌーンティーをたっぷりいただきましたので

(こちらはまた別の記事で)

このシンプルさがちょうどよし。

 

いや、

なにも大根単品にこだわることはないかもなのだけれど

アヒージョの具として大根はとてもいい。

辛味も少々のこってさわやかだから、

チキンとかタンパク質と合わせてもよさそう。

いい選択肢を見つけました。

 

そして、日曜は?

つづく〜

はじめてのロシア料理「スンガリー」

こんにちは。さこりです。

 

以前shulinkさんがロシア料理の記事をアップしていましたが…

isshukuippan.hatenablog.jp

 

私のほうは、ロシア料理といえば

ピロシキとかボルシチとか、

メジャーな料理については

断片的には体験したことがあったものの、

がっつりと食べたことはなく…

 

ということで、行ってきました。

新宿東口のスンガリー。

 f:id:sakolishu:20170130101946j:image

地下に広がる、隠れ家のような空間。

その雰囲気にまずテンションが上がります。

 

メニューを開けば、

なじみの薄いロシア語の長いカタカナメニュー名がずらり。

うーむ。。選べない。ということで珍しくコースを注文!

 

私は、ロシアの代表料理ビーフストロガノフを

メインにした「モスクワセット」を、

そしてshulinkさんは

グルジアウクライナの料理を集めた

黒海の月夜セット」をオーダーです。

 

前菜として2人共通で出てきたのはこちら。

マリノーブナヤ・ケタ

(ロシア式フレッシュサーモンマリネのブリヌイパンケーキ包み)

f:id:sakolishu:20170129230911j:plain

ロシア人(?)の店員さんが作ってくれるのです。

f:id:sakolishu:20170129230933j:plain

サワークリームをぬって・・・

f:id:sakolishu:20170129230948j:plain

具を包み。

f:id:sakolishu:20170129231000j:plain

完成!

これが美味しかったな〜

サワークリームとサーモン、オニオンの相性は言わずもがな、

また、ブリヌイパンケーキが

いい具合の厚さともっちり感。

これは家で再現したい。

 

続いて、「黒海の月夜セット」はこちら。

グリヴィーヴ・スミターニュ

(マッシュルームのつぼ焼きクリーム煮)

f:id:sakolishu:20170129231016j:plain

パンの蓋を開けると。。

f:id:sakolishu:20170129231031j:plain

一口もらったのだけど、

これがとってもクリーミーで、きのこ感も濃厚。

 

そして、両コース共通の

定番「ボルシチ

(牛肉と野菜の赤カブ風味スープ)

 

赤カブビーツは栄養価も高く抗酸化作用もあるというから

自分でも料理で使ってみたい野菜。

 

モスクワセットのメインは、

ビーフストロガノフ・オリギナリーニ

f:id:sakolishu:20170129231142j:plain

これはね、間違い無いです。

 

黒海の月夜セットのメインは、

ゴルブッツィ

ウクライナ風ロールキャベツの煮込み焼トマトクリーム仕立て)

f:id:sakolishu:20170129231153j:plain

 

ピロシキは焼きピロシキ

f:id:sakolishu:20170129231207j:plain

カレーパンマンみたいで顔を描きたくなる。。

f:id:sakolishu:20170129231219j:plain

 

さらに、念願だった

キエフ風カツレツも別でオーダー。

f:id:sakolishu:20170129231240j:plain

キエフスカヤ・カトレータ

(骨つきチキン胸肉にハーブとガーリック風味のバターを包み揚げ)

 

ナイフを入れると、、バターがとろりと溶け出してくるのかと思いきや

f:id:sakolishu:20170129231301j:plain

そうならないようにマッシュポテトに染み込ませているのですね〜。

 

食後にはロシアンティー。

f:id:sakolishu:20170129231314j:plain

ローズジャム、きいちごとりんごのジャム、

ブラックベリーのジャムの3種類を食べながら飲み、

気に入った一種類を中に溶かし入れて。

f:id:sakolishu:20170129231332j:plain

子供の頃から世界の料理辞典とか

古いお菓子のレシピ本などで見てその存在は知っていたものの。

ジャムと紅茶っていつでも再現できる組み合わせながら

なぜだろう、、家では試してみるテンションにもならず。

ということで、はじめてだったけどこれはデザート感覚でおいしい。

 

さて。

デザートはヴァトルシキ・ポ・スンガリーで〆。

(トゥボルグチーズのロシア風タルト)

f:id:sakolishu:20170129231609j:plain

 

そうそう、ワインは、

グルジア産ワインをオーダー。

f:id:sakolishu:20170129231624j:plain

なんでも、グルジアはワイン発祥の地ということ。

8000年前に世界ではじめてワインが生まれた場所らしいのです。

 

コース料理のいいところは

一呼吸おきながら一皿ひとさらをじっくり味わえるところ。

ついついがっついてしまう我々にとっては

ぴったりのシステムですよ。

 

さぁて、次はどこへ行こうかしら。

近所のスーパーで揃えた「酒粕祭り」

こんにちは、shulinkです。

 

昨年、さこりさんが書いてた、

酒粕の記事に負けないように、

isshukuippan.hatenablog.jp

 

最近、食べている酒粕を集めました~

 

f:id:sakolishu:20170126094141j:plain

 

f:id:sakolishu:20170127101954j:plain

 

f:id:sakolishu:20170127102013j:plain

 

f:id:sakolishu:20170127102030j:plain

 

f:id:sakolishu:20170127102101j:plain

 

最初の2つは、醸造アルコールが入っていない、

純米酒(米と米麹だけで作る)の酒粕ですが、

こちらの方が好みです。

 

最近は、マグカップに、これらの酒粕をちぎって入れ、

そこにお湯を注いで混ぜるだけの、インスタント粕汁

として食べているんですが、どれも美味しい~

砂糖が入っていない甘酒ですね。

でも、ほんのり甘くて、温まりますよ~

今度は、おろし生姜とか入れて、いろんな

バリエーションを試してみよう。

 

では、また~